地域別
文京区
不用品や粗大ごみの賢い処分方法
1.粗大ゴミの定義
日常生活に伴って生じた大型の家具などで、一辺の長さがおおむね30cm以上のもの
※テレビ(ブラウン管・液晶),冷蔵庫,洗濯機,衣類乾燥機は家電リサイクル法により市や自治体で粗大ごみでは処分できません!
パソコンも同様に粗大ごみとして処分出来ません。
詳しくは下記に記載しておりますのでご覧下さい。
<<不用品回収業者をお探しの方はこちら>>
2.納付券を貼ってゴミ置場に捨てる
料金
1点につき300円~
方法
粗大ゴミセンターに電話(03-5296-7000)・インターネットから予約する。料金に応じた、ごみ処理券を購入し、ごみに添付した後、収集日に出す。
備考/注意点
立会い不要。
3.区の清掃施設に直接搬入
詳細は粗大ごみセンター(03-5296-7000)に問い合わせる。
4.区の戸別収集を呼ぶ方法
納付券を使うときと同様
5.リサイクル家電の処理方法
(冷蔵庫、洗濯機、ブラウン管・液晶テレビ、衣類乾燥機、エアコン)
料金
メーカーによる
方法
①販売店、処理業者、家電受付センター(03-5296-7200)へ依頼する。
当社の不用品処分はこちら
②もしくは、郵便局でリサイクル券を購入し、直接指定取引場所へ持ち込む。
備考/注意点
【指定取引場所】
・(株)MDロジス東日本サービス江東営業所:03-3522-6980
・札幌通運(株)東京支店:03-3790-7011 ほか
そのほかの指定引取り場所→文京区HP
<<当社でもリサイクル家電の格安処分を行っております。不用品回収料金はこちら>>
6.区では捨てられない品目
品目
パソコン、消火器、ピアノ、ボンベ、バッテリー、自動車部品など
方法
販売店、廃棄物処理業者へ処分の依頼する。
清掃事務所(3813-6661)に連絡する。
備考/注意点
詳細→文京区HP
◆◆自分で捨てた体験記◆◆
ポット・ポリタンク・シュレッダー・コタツ板・テレビ・エアコンという多種の粗大ゴミの捨て方がよくわからなかったので調べてみました。燃えないゴミの日にポットとポリタンクをゴミ集積所に捨てに行ったら、ポリタンクは捨てるには大きすぎるようで、30cm幅にカットしてから捨てました。
家庭用シュレッダーとコタツ板はまとめて処分したかったので区の粗大ゴミ集積場まで持ち込んで捨てに行こうと思いました。粗大ゴミ受付センター (03-5296-7000)に連絡したところ、文京区では粗大ゴミの持込はしていないと言われてしまいました。シュレッダーだけは小型家電のゴミの日に捨てました。
コタツ板を区の戸別収集してもらいたかったので、粗大ごみ受付センター(03-5296-7000)に連絡してみました。料金は300円で、原則的に65歳以上の人しか戸別収集は受け付けていないとのことだったので、台車にコタツ板を乗せてゴミ置き場まで運んできました。
ブラウン管テレビは区の家電ゴミ集積所に持込みで処分しようと思ったのですが、文京区では家電リサイクル品を持ち込める施設がありませんでした。
他の区で一番近かった、MDロジス東日本サービス 足立区取扱所:足立区花畑6-18-6(03-5851-3091)まで持っていき、16型以上のブラウン管テレビは2835円の料金が引き取ってもらえました。
使えなくなったエアコンは区に処分してもらいたかったので、家電リサイクル受付センター(03-5296-7200)に連絡をして戸別収集してもうらうことになりました。運搬料金の3,000円+リサイクル料金1,575円=トータル4,575円かかりました。
これまで、様々な方法で粗大ゴミを捨てたり、不用品を回収してもらったりしてきたという方、これらをまとめて一度に処分したい方は、当社の不用品回収業者を使うのページを是非ご覧下さい。
